着物の着付け用語「袷」

着物の着付け用語「袷」 一般的に「袷」とは裏地がついている着物で、秋から春にかけて着用します。
いわゆる防寒用の着物ですが、薄手の着物のうえに着用する紗の生地の代物を「紗袷」と呼び、場合によっては他の用語の省略形となってしまいがちで、混合されがちなので要注意です。
しかし着付け教室では一般的な意味合いで用いられているため、混乱する事はまずありません。この着物は結婚式や普段着など様々な場面で着用できるものの、着付けでは季節感と長襦袢、帯をどのように選ぶかが重要な鍵です。
季節感はその季節を象徴する柄や色合いをその時期に選ぶ事が基本で、例えば秋なら紅葉の柄と暖色系の色を選ぶのが妥当とされています。
長襦袢は防寒用で、裏地の有無で決めるのが基本です。外を出歩くので、しっかりと防寒をしたいなら裏地がついている代物を、暖房のついた屋内での活動を想定した場合は裏地がない代物が推奨できます。
帯は薄手の生地ではなく、重量感が出せる帯がお勧めです。

アンサンブル着物は教室で勉強しよう

アンサンブル着物は着付け教室に通って合わせ方を勉強しよう アンサンブルは洋服ではワンピースとジャケットや、カーディガンとニットなど同じ生地で作った一組の衣服を指すため、洋服をイメージする方は非常に多いです。
しかし着物にもアンサンブルはあり、同じ生地で仕立てた着物と羽織のことを指しています。
近年ではおしゃれな柄を利用した普段使いしやすい着物や、セットとして着ることもできますし、色合わせをして別々の素材や柄の物を合わせて使用するという方法も行える特徴を持ちます。
和装のおしゃれの幅を広げる事ができるとして、普段着で身につける機会が増えている人に多く愛用されている特徴を持ちます。
ただ使用されている素材や柄は、季節によっては合わない場合も少なくありませんし、薄地は夏場、厚地は冬場などその日の気温に合わせた素材を合わせることも重要となるので、初心者はまず着付け教室に通ってどのように色合わせをするべきか知識を身につけることをおすすめします。
最近では古い着物を利用したリメイク品なども数多く販売されるようになったので、和装のおしゃれを極めるためにも教室で一度正しく着こなしの勉強をすることが大切になります。

新着情報

◎2023/4/4

情報を追加しました。


>ステイホームで着物の着付けを学ぶ方が急増
>着物のことはオンラインでも着付け教室で学べる
>着物の着付けの免状を取るメリットと方法!
>十二単の着物着付けが出来る美容院を探そう
>着物の着付けのうち浴衣は初心者でも始めやすい

◎2021/4/5

専用肌着は欠かせません
の情報を更新しました。

◎2020/12/23

色留袖の着物の着付け方法
の情報を更新しました。

◎2020/9/28

着物の着付け用語「袷」
の情報を更新しました。

◎2020/09/15

サイト公開しました

「着物 デザイン」
に関連するツイート
Twitter

祭GALAの衣装、コシノジュンコさんデザインなんだよね✨どの衣装もほんと華やかで全部好きだけど、狂言の演目で着てた着物、花道横で間近で見れたのもあって、細かい刺繍まではっきり見えて印象に残ってる。2曲目のモノクロのスーツの衣装も、ダンスナンバーに合ってて本当クールでカッコよくて好き!

■売れ筋ランキング(美術本部門) [At 2024/04/27 18:12:31+09:00] 8位:「小袖雛形ファッションブック イラストで楽しむ江戸着物の文様とデザイン [ 撫子凛 ]」

wknさん、比較的最近(?)の作曲家モチーフだからかなんとなく足元のデザインとかが近未来ぽいのが好き。 あと服?のデザイン着物の襟っぽく見えるの好き

返信先:デザイン違いでもよいのでお着物ぬいほしいです〜!!

返信先:ありがとうございます😭 実はこの成人式の着物はわりと地味で、何度か着る機会があったのですが、40半ばになるとデザインが古いとか帯が派手すぎるとかで結局着られなくなってしまい、、 逆に20代でしか着られない若々しい着物にすれば良かったねぇ、となりました🥲 娘への教訓!